ピンクリボンキャンペーン

※今年もエスティローダ乳がんキャンペーンが行われています

乳がんはご自身で異常を確かめることができるがんです。
セルフチェックを定期的に行い、
気になる症状があったら専門医の診察を受けましょう。

女性が気を付けるべきことは?

女性特有のがんの発症が、働き盛りの若い世代に急増中です。
乳がんについて

乳がんは女性がかかるがんの中でもっとも多く、乳がんだけで交通事故死の2倍以上の方が亡くなっています。
乳がんにかかる人はこの40年で約7倍に増加しています。その理由として、食生活の欧米化に加え、少子化で妊娠経験が少なくなっていることなどにより、乳腺が女性ホルモン(エストロゲン)にさらされる期間が長くなっていることが挙げられます。
欧米では、乳がん検診を徹底することで、実際に死亡が減ってきています。アメリカでは8割の人が受けている乳がん検診が、日本では4割程度。がん検診を受けてほしいものです。
また、乳がんは、カラダの外から自分で触って異常を確かめるこどができるがんです。がんの中には1〜2割、どうしても検査が追いつかない、進行が速いがんがありますが、乳がんなら、セルフチェックができます。
乳がんが見つかったきっかけの実に56%が、自己触診で異常を感じて病院を受診したことによるのです。がん検診を必ず受けた上で、自己触診も!

乳がんのセルフチェック

月に一度、生理が終わった4〜7日後に行います。習慣的に触れることで、自分のお乳の触り心地を覚えておき、なにか変わったら、迷わず専門医の診察を受けましょう。

@まずは、鏡の前で腕を上げ下げして、ひきつりなどの異常がないかを目でチェックします。
A次に仰向けに寝て、指でつまむのではなく4本の指をそろえ、指の腹で軽く圧すようにして、しこり(硬い部分)がないかどうか、まんべんなく触れます(鎖骨から肋骨の下まで、脇の下も含めて広範囲を触れる。)
B最後に乳首をつまみ、分泌液がないかチェック。
引用元
「がん検診のススメ」第三版より
監修:中川恵一

東京大学医学部附属病院 放射線科准教授、厚生労働省がん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会委員、文部科学省 「がん教育」の在り方に関する検討会委員
東京大学医学部医学科卒業後、東京大学医学部放射線医学教室専任講師、厚生労働省の「がん対策推進協議会」委員などを経て、現職。
著作には「がんのひみつ」などがんに関する著書多数。日本経済新聞でコラム「がん社会を診る」を連載中。

健保の制度について

全日空健保では婦人科系疾患の早期発見を目的として、婦人科ドック・人間ドックの婦人科オプションに対し上限10,000円の補助がでます。

また、節目年齢(*以下表参照)での受診の場合には、さらに補助額が増額(上限20,000円)となります。
ご自身の健康のため、ご家族の健康のため、是非婦人科健診の受診をご検討ください。

<婦人科健診はこちらから>
http://www.ana-kenpo.jp/hoken/kenshin/ladies.html
*健診項目の詳細やお申込みは健保HPよりご確認ください。
○受診可能な健診○ 本人 被扶養家族 補助額
(上限)
節目年齢の方は
補助額の上限が
UPします
20〜35歳未満 35歳以上 20〜35歳未満 35歳以上
一般
被保険者
人間ドック
婦人科オプション
× × 10,000円 【節目年齢】
当該事業年度末
(3月31日)までに
20歳、25歳、30歳、
35歳、40歳、45歳、
50歳、55歳、60歳、
65歳、70歳
に達する方は
【補助額上限】
20,000円
生活習慣病健診
婦人科オプション
× 10,000円
婦人科ドック 10,000円
任意継続
被保険者
人間ドック
婦人科オプション
× × 10,000円
生活習慣病健診
婦人科オプション
10,000円
婦人科ドック 10,000円
特例退職
被保険者
人間ドック
婦人科オプション
× 10,000円
生活習慣病健診
婦人科オプション
10,000円
婦人科ドック 10,000円
<20歳以上の女性被扶養者の方は、「巡回レディース健康診断」もご利用いただけます>
http://www.ana-kenpo.jp/hoken/kenshin/junkailadies.html
巡回レディース健康診断では、基本検査項目の実施と併せての受診であれば、 節目年齢以外の方は、乳房超音波検査・乳房X線検査(マンモグラフィー)・子宮頚部細胞診が各1,000円で受診可能です。
(節目年齢の方は、上記の婦人科健診項目が無料で受診できます。)