病気やケガをした

入院時に支払う食費・居住費

入院時の食費(食事療養標準負担額)

入院したときは医療費の自己負担とは別に、食事の費用を自己負担することになっています。これを食事療養標準負担額といい、この標準負担額を超えた分は入院時食事療養費として現物給付され健康保険組合が負担します。

【令和7年4月1日から】
  自己負担額(1食あたり)
一般 510円
指定難病・小児慢性特定疾病の患者 300円
低所得者U(※1) 1年間の入院日数が90日目まで 240円
1年間の入院日数が91日目以降 190円
低所得者T(※2) 110円

【令和6年6月1日〜令和7年3月31日まで】
  自己負担額(1食あたり)
一般 490円
指定難病・小児慢性特定疾病の患者 280円
低所得者U(※1) 1年間の入院日数が90日目まで 230円
1年間の入院日数が91日目以降 180円
低所得者T(※2) 110円

【令和6年5月31日まで】
  自己負担額(1食あたり)
一般 460円
指定難病・小児慢性特定疾病の患者 260円
低所得者U(※1) 1年間の入院日数が90日目まで 210円
1年間の入院日数が91日目以降 160円
低所得者T(※2) 100円
(※1) 低所得者Uとは、低所得者Tに該当しない市区町村民税非課税である被保険者とその被扶養者
(※2) 低所得者Tとは、被保険者および被扶養者すべてが、収入から必要経費・控除額を引いた後の所得がない場合の被保険者とその被扶養者(収入が年金のみで単独世帯の場合、約80万円以下)


65歳以上の方が療養病床に入院したときの食費・居住費(生活療養標準負担額)

65歳以上の方が「療養病床」に入院した場合は、食費(食事代)の負担と、居住費(光熱水費相当額)の負担が必要になります。また「療養病床」とは、慢性的な病気で長期入院するためのベッドのことをいいます。

【令和7年4月1日から】
  食費
(1食)
居住費
(1日)
一般 入院時生活療養(T)を算定する
医療機関に入院している者(※1)
510円 370円
入院時生活療養(U)を算定する
医療機関に入院している者(※2)
470円 370円
指定難病の患者 300円 0円
住民税非課税世帯 低所得者U 240円 370円
低所得者T 140円 370円

【令和6年6月1日〜令和7年3月31日まで】
  食費
(1食)
居住費
(1日)
一般 入院時生活療養(T)を算定する
医療機関に入院している者(※1)
490円 370円
入院時生活療養(U)を算定する
医療機関に入院している者(※2)
450円 370円
指定難病の患者 280円 0円
住民税非課税世帯 低所得者U 230円 370円
低所得者T 140円 370円

【令和6年5月31日まで】
  食費
(1食)
居住費
(1日)
一般 入院時生活療養(T)を算定する
医療機関に入院している者(※1)
460円 370円
入院時生活療養(U)を算定する
医療機関に入院している者(※2)
420円 370円
指定難病の患者 260円 0円
住民税非課税世帯 低所得者U 210円 370円
低所得者T 130円 370円
(※1) 入院時生活療養(T)を算定する医療機関とは、管理栄養士または栄養士による管理が行われている等、生活療養について一定の基準に適合しているものとして届け出ている医療機関のこと。
(※2) 入院時生活療養(T)を算定する保険医療機関以外の医療機関のこと。