全日本空輸健康保険組合
――― ANA healthy Mail magazine ―――
□■ 今こそ見直したい!感染症対策 ■□
-
厳しい暑さが続いていますが、みなさん体調を崩さずにお過ごしでしょうか。
暑さ対策も大切ですが、現在流行中の新型コロナウイルス変異株「KP.3」など、感染症に対しても油断はできません。
暑さが収まり、秋が深まるころにはインフルエンザが流行する恐れもあります。
常日頃の基本的な感染症対策で、インフルエンザからも新型コロナからも自分の身を守りましょう。
-
インフルや新型コロナ、流行はいつ!?
-
季節性インフルエンザの流行シーズンは、例年、気温と湿度が大きく下がる真冬(12〜3月)です。
しかし、2023年は9月から感染者が増加し、例年より早い流行となりました。
また、新型コロナウイルス感染症は夏と冬に流行する傾向があります。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが第5類に移行したこともあり、つい感染症対策が緩みがちですが、まだまだ気は抜けません。
改めて自分の行動を見直し、引き続き感染症対策を行うことが大切です。
-
基本的な感染症対策5選
-
では、具体的にどういう点に気をつけたらよいのか、5つのポイントを紹介します。
【感染症対策1:ワクチン接種】
●流行前にワクチンを接種する
ワクチンは、発病予防や重症化防止の効果がありますが、接種してから免疫がつくまでは2週間程度かかります。
なお、インフルエンザワクチンの効果が持続する期間は3〜5ヶ月程度とされており、新型コロナワクチンの効果も時間の経過によって低下していきます。
特に、インフルエンザのワクチン株は流行を予想して毎年変更されるので、定期接種することが重要です。
インフルエンザや新型コロナの重症化リスクの高い下記の方は特に接種をおすすめします。
また、今秋から新型コロナワクチンの定期接種がスタートします。
*重症化しやすい方
高齢者、子ども(インフルエンザのみ)、妊婦、基礎疾患を持つ方
*新型コロナワクチン定期接種(国や自治体による費用補助額以外は自己負担)について
対象者:65歳以上の方、60〜64歳の重い基礎疾患を持つ方
定期接種期間:2024年10月〜2025年3月予定
※ただし定期接種期間外や、対象者以外の人は全額自己負担の「任意接種」です。
【感染症対策2:手洗い】
●外出先からの帰宅時や食事前など、こまめに洗う
●指の間や手首などすみずみまで洗う
●洗い終わったあとは清潔なタオルなどで水気を拭き取る
流水・石けんによる手洗いは感染症対策の基本です。
また、アルコール消毒もインフルエンザと新型コロナウイルスには有効のため、すぐに手が洗えない場合など上手に活用を。
【感染症対策3:マスク・せきエチケット】
●通勤電車など、人混みや病院に行くときはマスクを着用する
●せき・くしゃみをするときは、ハンカチ・袖を使って口や鼻をおさえる「せきエチケット」を心がける
マスクで「せき」や「くしゃみ」などの飛んでくるしぶきによる感染を防止します。
自分への感染を防ぐだけでなく、周囲への感染拡大を防止するためにも「せきエチケット」を実践してください。
【感染症対策4:換気】
●対角線上のドアや窓を開ける
●換気扇を活用する
換気で、室内にただようウイルスを物理的に外に出すことが大切です。
対角線上のドアや窓を開けると効率よく換気できますが、難しい場合は、備え付けの換気設備や台所などの換気扇を活用することも一つの手です。
【感染症対策5:湿度】
●加湿器等で室内の湿度を50〜60%程度に保つ
ウイルスは乾燥に強いため、冬場の乾燥する季節は湿度にも要注意です。
そのうえ、乾燥すると、鼻や口の粘膜の防御機能が低下し、感染しやすくなります。
湿度計などで室内の湿度にも気を配るとよいでしょう。
-
「発熱した」・「感染したかも」そんなときは?
-
無理して職場等に行かず、水分補給をして十分に休養をとるとともに、早めに医療機関を受診してください。
その際は必ずマスクの着用を。
※インフルエンザの抗ウイルス薬は発症から48時間以内、新型コロナウイルス感染症の抗ウイルス薬も発症早期の使用が効果的です。
薬の使用等については必ず医師の指示に従ってください。
【参考資料】
全日空健保からのお知らせ
全日空健保では毎年インフルエンザ予防接種費用の補助を
実施しております(10月開始予定)。
詳しくは、来月発行の健保機関誌(秋号)「BE WELL」や、
「インフルエンザ予防接種補助」にてご確認下さい。
(HPでの今年度版ご案内は、9月半ばに公開されます。)
●――――――――――――――――――――●
◆ ANA Healthy Mail編集・発行 ◆
全日本空輸健康保険組合
◆ 全日本空輸健康保険組合HP ◆
http://www.ana-kenpo.jp/
◆ お問合せ先 ◆
E-mail : kenpo@ana.co.jp
●――――――――――――――――――――●