全日本空輸健康保険組合
――― ANA healthy Mail magazine ―――
□■ お口のニオイ、歯周病のせいかも…? ■□
-
あれ? ちょっと臭うかも…。
日本歯科医師会によると、自分の口臭が気になった経験があるという人は、8割にものぼるそうです。
また、配偶者や会社の上司・同僚などの口臭も気になる人が多いとのこと。
口臭の主な原因は、「歯周病」と「歯垢や舌苔(ぜったい)などの汚れの蓄積」。
とくに歯周病は、歯を失う原因となり、また、全身の健康にも悪影響を及ぼします。
歯やお口を適切にケアして、口臭の予防・改善とともに、からだの健康も守りましょう。
-
歯周病ってどんな病気?
-
歯周病は、細菌の感染で起こる病気です。
歯周病になると、歯垢中の歯周病菌の出す毒素によって炎症が起き、歯ぐきが腫れて出血します。
さらに進行すると歯を支える骨が溶けて、歯がグラグラして抜けてしまいます。
歯周病になると、歯周病菌が硫化水素やメチルメルカプタンといったガスを発生させるため、口臭が強くなるのです。
なお、タバコを吸う人は、歯周病のリスクが3倍になるといわれるので、ぜひ禁煙のご検討を。
【こんな症状は要注意!歯周病の主な症状】
- 歯をみがくと歯ぐきから出血する
- 歯ぐきが赤くぶよぶよ腫れている
- お口の中がネバネバする
- 歯と歯の間に食べ物がよくはさまる
- 歯ぐきから膿が出る
- 歯がグラグラ動く
→歯周病かな?と思ったら、なるべく早く歯科医院を受診してください。
*歯周病はほかの病気などにもつながります
歯周病菌やその炎症性物質は、気管や歯ぐきの血管などを通して全身に広がり、次の病気を引き起こしたり、悪化させたりします。
お口だけの病気ではないので、早めに対策をしましょう。
- 糖尿病
- 誤嚥性肺炎
- 狭心症・心筋梗塞
- 早産・低体重児出産 など
-
もうひとつの口臭の原因、舌苔って?
-
「舌苔(ぜったい)」は、舌表面につく白〜淡黄色の汚れで、口腔内細菌やはがれた上皮細胞、食べカスなどが溜まったものです。
舌苔が最も多くなるのは起床時。
睡眠中に唾液の分泌が少なくなることによります。
朝、鏡を見て舌が白い場合には、舌苔が溜まっているかもしれません。
-
口臭予防・改善には、セルフケア&プロフェッショナルケア
-
口臭予防、歯周病予防には、毎日のセルフケアと、定期的なプロフェッショナルケアがポイントになります。
先の日本歯科医師会の調査によると、8割が口臭を気にする割に、歯科医院に行くのは1割もいないそうです。
セルフケアだけでは予防はなかなか難しいもの。
全日空健保の無料歯科健診を被保険者・被扶養者はご利用いただけるので、ぜひご利用ください。
【セルフケアのポイント】
- 歯垢が残らないように、1日1回は時間をかけてていねいに歯にみがく
- 歯ブラシでは取りきれない歯と歯の間の汚れを、デンタルフロスや歯間ブラシで取り除く
- 歯ブラシは1か月を目安に交換を。毛先が広がってきたら替えどき
- 舌苔の対策に、歯ブラシや舌ブラシで舌を軽くみがく
【プロフェッショナルケアのポイント】
- 年に1〜2回は歯科を受診する
- 歯石の除去、ブラッシング方法の指導、歯の状態チェックをしてもらう
当健保組合では、全国約1,800の提携歯科医院で受診できる、無料の歯科健診を実施しています。
ぜひご活用ください。
詳しくは、「
無料歯科健診」ページをご覧ください。
【参考】日本歯科医師会「10代〜70代の男女1万人に聞く、お口の臭い調査」
●――――――――――――――――――――●
◆ ANA Healthy Mail編集・発行 ◆
全日本空輸健康保険組合
◆ 全日本空輸健康保険組合HP ◆
http://www.ana-kenpo.jp/
◆ お問合せ先 ◆
E-mail : kenpo@ana.co.jp
●――――――――――――――――――――●